次世代自動車宮城県エリア合宿講座
日時:平成28年8月6日(土)~8日(月)
場所:東北大学 川渡共同セミナーセンター
参加者:学生28名、産官6名、教員12名、通訳3名、他5名 計54名
《実施報告》
次世代自動車宮城県エリアプロジェクトでは去年に引き続き、学生の人材育成プログラムの一環として夏季学生合宿を開催しました。次世代自動車関連の取組の最新状況について相互理解を深めると共に、学内シーズと地域ニーズとのマッチングをテーマに、ワークショップ形式でのグループ討論・発表を行いました。自動車関連の先生方の講演のほか、岩手大学工学部特任教授 奥寺正晴先生をお迎えし、ブレーンストーミングの基礎について講演・講習をいただきました。学生にとって地域産官学の先生方との交流の機会であり、社会に出てからもグループリーダーとして活躍するためにも役立つ知識や経験を得る機会となりました。また、東北大学の様々な分野からの学生、留学生の他、文教大学からの学生の参加もあり、地域の枠を超えた学生同士の交流を深める契機となりました。
◆一日目・8月6日(土)
8月6日(土)は東北大学青葉山の新キャンパスを徒歩で見学した後バスで多賀城のみやぎ復興パークに移動し、最新の自動車技術について聴講、見学しました。EV急速充電スポットを配備した道の駅で見学及び昼食の後、川渡共同セミナーセンターに移動し、そこでブレーンストーミングの基礎や各地の交通事情などについて先生方のご講演を聴いて情報を取り入れた後に、グループワークに取り掛かりました。
8:30- 9:30 青葉山集合・青葉山見学
10:20-11:20 多賀城・みやぎ復興パーク見学 講義(長谷川史彦先生)
12:30-13:30 昼食 あ・ら・伊達な道の駅
14:00-14:05 開会のあいさつ (中塚勝人先生)
14:05-14:20 ブレーンストーミングの基礎講座 (奥寺正晴先生)
14:20-14:50 地域の課題解決に向けた交通の情報化 (松本修一先生)
14:50-15:10 東北の地域交通に関する各種の取り組み (鈴木高宏先生)
15:30-16:45 グループワークテーマ討論
◆二日目・8月7日(日)
8月7日(日)はまず学生の中間発表と質疑応答を行った後、新たに講師の先生方から専門的なご講演をお聴きし、それらの内容を受けて午後に再び学生のグループワークを行い、翌日の最終発表に向けての具体的な発表内容をまとめていきました。
9:00-11:00 中間発表・質疑応答 ※各グループの発表予定テーマを発表
11:00-11:15 自動運転と法律、技術発明と特許 (影山光太郎先生)
11:15-11:45 自動車の将来技術 (小山悦伸先生)
11:45-12:00 ドライビングシミュレータを用いた研究(山邉茂之先生)
13:00-13:15 “発見力”を磨こう (吉村達彦先生)
13:15-17:00 グループ討論
◆三日目・8月8日(月)
最終日である8月8日(月)は学生のグループ発表、ポスター展示を行い、発表内容について学生が直接説明するとともに先生からアドバイスをいただきました。
9:00-10:30 グループ発表(PCによるプレゼンテーション15分×6グループ) ※発表資料はこちら
10:30-11:30 ポスター発表
11:30-12:30 講師講評・総括
12:30-12:40 閉会のあいさつ (研究推進委員長 宮本 明先生)
◆学生が作成したポスター
グループA:The healthimproving facility for elderly mobility
グループD:中山間部を快適に走行するための交通システムの高度化
グループB:Car Theater
グループE:災害時の情報通信システムの利用
グループC:Smart Traffic with Hive Mind
グループF:ダイレクトな移動を可能にする地方都市の交通システムの構築