Advanced Phase <自動車用鋳造鍛造・加工> 
講義番号:121219PM
日時:2012年12月19日(水) 13:00~17:00
場所:東北大学青葉山キャンパス中央棟2階会議室
参加費:無料 ※懇親会費は3,000円です
受講資格:どなたでも受講いただけます
※公共交通機関をご利用の上、ご来場ください
◆プログラム◆ ※講師略歴は本ページ最下段をご覧ください

13:00-14:00 佐藤 健二 先生(東京都立産業技術センター)
自動車部品に求められるダイカスト・軽合金鋳造技術の展望
14:00-14:55 板村 正行 先生(東北大学工学研究科安斎研究室准教授)
「鋳造技術の変遷と自動車産業分野への最新技術」
15:00-16:00 中山 明人 先生(トヨタテクニカルディベロップメント株式会社 専務取締役)
「自動車開発におけるCAE」
16:00-17:00 庄子 哲雄 先生(東北大学工学研究科 教授)
「CAEと金型」

1800 懇親会 於 和食 波奈 (リッチモンドホテルプレミア地下1階)※会費3,000円
※市営バスご利用の方は、”工学部中央”発仙台駅行きをご利用ください。
工学部中央 出発時刻 ⇒ 17時11分、21分、25分、31分
◆お申込方法◆
受講ご希望の方は、下記事項を、"c_innovation@aki.niche.tohoku.ac.jp" まで
お送りくださいますようお願い致します。
その際、メールタイトルを【121219PM受講申込】としてください。
※事務局より申込確認の返信は致しません。送信をもって申込完了となります。
当日会場にてお待ちしております。

<締め切り:12月12日(水)>

1. ご氏名
2. ご所属 
3. 職名 
4. メールアドレス 
5.電話番号 
6. 懇親会参加の有無

☆お問い合わせ・受講申込先☆
c_innovation@aki.niche.tohoku.ac.jp 電話:022-795-7233 
東北大学未来科学技術共同研究センター  担当:野崎さくら

【講師略歴】

 

佐藤健二 上席研究員(東京都立産業技術研究センター開発第1部)

東京都に勤務して以来,鋳造・ダイカストに関する仕事を続けてきた。アルミニウム合金の溶解技術,非鉄合金鋳物やダイカストに関する開発研究,溶融アルミニウム合金とセラミックスとの濡れや反応の研究,公設試として企業から依頼される鋳物やダイカストの欠陥・不良品の解析や技術指導を行っている。ダイカストの欠陥・不良解析では,国内でも有数の事例を手がけている。10年ほど前から,時間を作って考古や文化財の調査を始め,実験考古学として古墳時代から平安時代までの鋳造品の復元実験(三角縁神獣鏡,七支刀)や近世の文化財の調査・解析を行っている。材料,設備,工具,技術など,現在では想像も付かないほど恵まれない環境で(当時としては最先端技術),「ものづくり」を行った先人たちの技術力とセンスに啓発され,技術の伝承と継続性の重要性を感じている。 

 

板村正行 准教授(東北大学工学研究科安斎研究室)

 

30数年にわたり鋳造技術に関する基礎研究に従事し、研究成果の多くが実製品に応用されている。 特に「エアベントバルブを用いたダイカスト法」は、欠陥を従来の10分の1とする画期的な技術で、約50億円の特許収益を得ることができ、日本発明協会・山口県支部長賞を受賞している。 また、半凝固スラリー生成技術について、関連サポイン事業を東北大学の研究者として7件推進するとともに素形材産業技術賞奨励賞ならびに日本鋳造工学会技術賞を受賞している。

 

中山明人 専務取締役 (トヨタテクニカルディベロップメント株式会社)

 

74年トヨタ自動車工業株式会社(現:トヨタ自動車())に入社。熱実験の分野に携わり、クラウンやマークⅡの開発を行ない95年からは初代プリウスの開発プロジェクトにも参加。97年第1車両実験部部長を経て、01年より技術管理部部長として、リソーセス管理、インフラ整備を行ない、愛知万博でのI-UNITの企画統括責任者として参画した。  06年4月より、トヨタテクニカルディベロップメント()常務取締役、07年6月より専務取締役に就任。現在は計測部門長として、車両開発用ツール設備開発、CAE分野長として、CAE解析技術開発を推進している。

 

庄子哲雄 教授 (東北大学未来科学技術共同研究センター)

 

■専門 エネルギー材料長期信頼性研究分野
■主な経歴
1975年4月 東北大学工学部助手
1982年5月 英国ニューカッスル・アポンタイン大学金属及び材料科学科研究員
1983年9月 東北大学工学部助教授
1988年3月 東北大学工学部教授
1994年4月 米国マサチューセッツ工科大学原子力工学科客員教授
1996年12月 東北大学工学部附属破壊力学応用研究施設長
1999年4月 東北大学工学研究科附属破壊制御システム研究施設長
2000年4月 東北大学評議員
2004年4月 東北大学エネルギー安全科学国際研究センター長
2004年4月 東北大学工学研究科副研究科長
2002年11月 経済産業省総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会 臨時委員
2003年6月 大学評価・学位授与機構大学評価委員会 評価員
2004年11月 原子力発電設備の健全性評価等に関する小委員会 委員等