人材育成プログラム Basic Phase 基礎コース 第4回
日時:2013年8月22日(木)13:00~18:00
場所:AER21階 ホールA-1,A-2
参加者:約90名
●第1部
13:00-14:00 河村 純一 先生 (東北大学 教授)
「自動車用リチウムイオン電池の劣化メカニズムと最新の診断技術」

14:00-15:00 長谷川 史彦 先生(東北大学 教授)
「NICHeの創設と地域連携:新たな取組みとしての分野融合型研究の推進」

15:00-15:15休憩
●第2部 「地域企業の困りごとと連携への期待(各5分)」
15:15-15:55 地域企業
15:15-15:20 工藤電機株式会社
15:20-15:25 株式会社大昌電子
15:25-15:30 バイスリープロジェクツ株式会社
15:30-15:35 NECトーキン株式会社
15:35-15:40 日本ファインセラミックス株式会社
15:40-15:45 株式会社プロスパイン
15:45-15:50 宮城県情報産業振興室
15:50-15:55 株式会社岩沼精工
●第3部 Short Oral Presentations
「我が研究室の研究・技術シーズと産学官金連携への期待(各3分)」
15:55-16:13 研究室紹介
15:55-15:58 最先端電池基盤技術コンソーシアム
15:58-16:01 栗原研究室
16:01-16:04 厨川研究室
16:04-16:07 後藤(昌)研究室
16:07-16:10 江刺研究室
16:10-16:13次世代移動体システム研究会
16:15-16:30 アドバイザーによるコメント
井上 悳太 先生(東北大学 未来科学技術共同研究センター シニアリサーチフェロー)
●第4部 ポスター交流会(地域コーディネータ、事業化推進委員による連携打合せ)
16:30-18:00 全企業、全研究室、全参画者


