![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc02cd11f54a710c7/image/ic276cb2124822542/version/1395312192/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc02cd11f54a710c7/image/i5ad74beef75cab35/version/1395312203/image.png)
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc02cd11f54a710c7/image/i9045c73dc8e2a66d/version/1395312238/image.png)
折茂 慎一
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc02cd11f54a710c7/image/i5a7b4efc5a882a24/version/1395312252/image.png)
- 新規水素化物の合成
- 高密度水素貯蔵材料の開発
- 高速イオン伝導材料の開発
- 高性能二次電池の設計
- 新規超伝導材料の探索
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc02cd11f54a710c7/image/i71c3247e1fc96ab7/version/1395312271/image.png)
- 水素化物
- 高密度水素貯蔵材料
- 高速イオン伝導材料
- 高性能二次電池
- 新規超伝導材料
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc02cd11f54a710c7/image/i71f90d2c2010f2c9/version/1395312305/image.png)
宇宙での元素存在比が最も高い水素は、他のほとんどの元素と結合が可能で、金属・合金水素化物、錯体水素化物、イオン結合性(ペロブスカイト関連)水素化物などを形成します。私たちは、このような多彩な水素化物の合成や評価・解析に関する世界有数の高度な研究基盤を有しており、それを活用することで高密度水素貯蔵材料や高速イオン伝導材料、高性能二次電池、さらには電子物性や超伝導にも密接に関連する、「エネルギー利用を目指した水素化物の機能設計と学理探求」を推進しています。
最近のトピックスの一例を以下に紹介します。
<高密度水素貯蔵材料>
電子ドナーとしてのLi添加により、YFe2系合金水素化物での水素の高密度化を達成。
<高速イオン伝導材料>
室温で高速ナトリウムイオン伝導性を示す錯体水素化物Na2(BH4)(NH2)の合成に成功。
<高性能二次電池>
錯体水素化物LiBH4を電解質に応用した全固体リチウムイオン二次電池を構築し、良好な充放電サイクルを実証。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sc02cd11f54a710c7/image/ifeb69606b09dd8b5/version/1395312327/image.png)