


祖山 均

- 材料や再生可能エネルギーに関する研究

- 表面改質
- 泡キャビテーション
- キャビテーションピーニング
- ショットピーニング

人類が利用できる資源もエネルギーも限られています。車を作る場合も少ない材料で軽く作ることにより、省資源や省エネルギー,二酸化炭素削減に貢献できます。また各種発電・化学プラントの寿命診断や寿命延長のための技術を確立できれば、環境負荷を減らした豊かな生活の提供が可能になります。 これらの部品、機器、構造物の開発と健全な使用には、従来の方法にとらわれない総合的な特性評価が不可欠です。本研究室では、学際的アプローチにより、機器・構造物の健全性と機能性の総合評価・寿命向上を目指した研究を行っています。
