


阿尻 雅文

- 超臨界流体を用いた反応プロセスの開発
- 金属酸化物粒子超臨界水熱合成
- 金属酸化物粒子の有機表面修飾
- 超臨界水熱合成の応用にむけた基盤の確立

- 自動車触媒
- 有機無機ハイブリッド
- ナノ粒子
- 超臨界水

本研究室では、溶媒の超臨界状態を利用することで、有機分子・無機分子が分子レベルで融合した「超ハイブリッドナノ粒子」を創製しています。現在、その合成機構の解明を進めるとともに、超ハイブリッドナノ粒子系の熱力学の構築を目指しています。また、このナノ粒子を高分子と分子レベルで融合させることで、高分子と無機材料の相反機能を同時に発現させる「超ハイブリッド材料」、さらに超高濃度化しても流動するセラミクス(フルイディックセラミクス)の創製も試みています。
